logo

五高記念館について

施設沿革

1887(明治20)年4月に開校した第五高等中学校の本館として、1889(明治22)年現在地に竣工しました。以来、教室棟として使用され、多くの生徒たちがここで学びました。1894(明治27)年に「高等学校令」が出され、第五高等中学校はその年の9月に第五高等学校となりました。開校から63年の歴史を刻みましたが、第二次世界大戦後の学制改革によって熊本大学に包括され、1950(昭和25)年に閉校します。熊本大学となってからも講義室・研究室として活用され、教養・語学の授業が行われていました。

1969(昭和44)年8月、化学実験場・表門(赤門)とともに国の重要文化財に指定されました。1993(平成5)年に第五高等学校に関する展示を整備し、「五高記念館」として土日の公開を始め、2006(平成18)年4月からは週日も公開しています。2010(平成22)年博物館相当施設に指定されました。

中央階段親柱図面
親柱にはギリシア式円柱の彫刻が施されている

施設概要

所在 〒860-8555
熊本市中央区黒髪2丁目40番1号
【黒髪キャンパス北地区内】
連絡 e-mail: goko@※(@マーク以下※は「kumamoto-u.ac.jp」となります。)
Tel: 096-342-2050
Fax: 096-342-2051
施設種別 歴史博物館
規  模 地上2階
面  積 建築面積 921.6㎡
延床面積 1806㎡
構  造 煉瓦造、2階建、桟瓦葺、背面木造裏玄関付
建築年代 1889(明治22)年
建築設計 山口半六 久留正道

top_image

展示室配置図

第一展示室【五高開校と歴代校長】

第1展示室1887(明治20)年の開校当時の資料や歴代校長の資料を展示しています。

第二展示室【五高の敷地と建物】

第2展示室 1945(昭和20)年ごろの五高の敷地模型や久留正道による「第五高等中学校新築落成報告」本館の棟札などを展示しています。

第三展示室【五高の教授陣】

第3展示室五高生に「三先生」として敬愛される秋月胤永、ラフカディオ・ハーン、夏目金之助(漱石)をはじめ、歴代の外国人教師や五高の名物教授などの資料を展示しています。

第四展示室【近代日本を支えた卒業生】

第4展示室1万3千人を超える卒業生は、有為の人材となって近代日本を支えました。各界の著名卒業生を紹介しています。

第五展示室
【五高の教育 五高と戦争】  

第5展示室試験問題や学科課程、授業風景やノート類など五高の教育に関する資料と戦時下の五高を語る資料を展示しています。

第六展示室
【五高生の生活】

第6展示室寮生活は五高生が生涯にわたって自らのよりどころとするほどの大きな存在でした。「習学寮」での生活を中心に学校内外での生活を展示しています。

復原教室
【当時のままに復原された教室】

復原教室現在は蛍光灯が取り付けられたが、建てられた当時は照明もなく、雨の日などは、暗い中で勉強していたことがうかがえます。

化学実験場

化学実験場この建物は、フランスで建築を学んだ山口半六の設計になるもので、1889(明治22)年に完成しました。 西側廊下を設けて、熊本の西陽を避け、南には特徴ある階段教室が設けられています。

リーフレット*各画像クリックで内容をご覧いただけます。(PDFファイル)

刊 行 物

「第五高等学校」

熊本大学五高記念館図録

2007(平成19)年10月10日発行
A4判 157頁 定価2,000円
お問い合わせは、五高記念館まで



五高記念館叢書 第1集

「第五高等学校の学徒出陣」

2012(平成24)年3月31日発行
A4判 131頁 定価1,000円
お問い合わせは、五高記念館まで

「熊本大学五高記念館館報 第1号」

(平成18年度~平成20年度)

2009(平成21)年12月25日発行

詳しい内容はこちらから

「熊本大学五高記念館館報 第2号」

(平成21年度~平成24年度)

2014(平成26)年3月28日発行

詳しい内容はこちらから

「第五高等学校における軍事教練・査閲」

「戦中・戦後の第五高等学校に関する調査」報告

2010(平成22)年3月31日発行
詳しい内容は 本学リポジトリ から登録ファイル欄の「見る/開く」をクリックして下さい。