logo

五高の歴史

扁額 入神致用【勝海舟】(部分)

五高沿革

中学校令により全国5か所に設置された高等中学校の一つで、1887(明治20)年第五高等中学校として創設された。1894(明治27)年の高等学校令により「第五高等学校」と改称した。1887(明治20)年医学部(1901年独立、のちの長崎大学医学部)を長崎に、1897(明治30)年に工学部(1906年独立、のちの熊本大学工学部)を設置した。

五高では帝国大学へ進学するための予備教育が行われ、嘉納治五郎・夏目漱石・ラフカディオ・ハーンなどの優れた教師陣の下、生徒たちは勉学やスポーツ・文化活動、寮生活を謳歌した。卒業生は帝国大学で学んだ後、各界で活躍し日本の近代化をささえた。寺田寅彦・佐藤栄作をはじめとする人材を多く輩出している。 学制改革により、1950(昭和25)年に63年の歴史を閉じ、熊本大学へ統合され、現在へつながっている。

歴代校長

   

1887

初代校長

野村彦四郎(のむら ひこしろう)

在任期間:1887(明治20)〜1889(明治22)

1890

第2代校長

平山太郎(ひらやま たろう)

在任期間:1890(明治23)〜1891(明治24)

 
 

1891

第3代校長

嘉納治五郎(かのう じごろう)

在任期間:1891(明治24)〜1893(明治26)

1893

第4代校長

中川 元(なかがわ はじめ)

在任期間:1893(明治26)〜1900(明治33)

 

1900

第5代校長

桜井房記(さくらい ふさき)

在任期間:1900(明治33)〜1907(明治40)

1907

第6代校長

松浦寅三郎(まつら とらさぶろう)

在任期間:1907(明治40)〜1913(大正2)

 

1913

第7代校長

吉岡郷甫(よしおか きょうほ)

在任期間:1913(大正2)〜1921(大正10)

1921

第8代校長

溝渕進馬(みぞぶち すすめ)

在任期間:1921(大正10)〜1931(昭和6)

 

1931

第9代校長

武藤虎太(むとう とらた)

在任期間:1931(昭和6)〜1932(昭和7)

1932

第10代校長

十時 彌(ととき わたる)

在任期間:1932(昭和7)〜1940(昭和15)

 
 

1940

第11代校長

添野 信(そえの しん)

在任期間:1940(昭和15)〜1944(昭和19)

 

1944

第12代校長

本島一郎(もとしま いちろう)

在任期間:1944(昭和19)〜1948(昭和23)

 

1948

第13代校長

竹内良三郎(たけうち りょうざぶろう)

在任期間:1948(昭和23)〜1949(昭和24)

1949

第14代校長

河瀬嘉一(かわせ よしかず)

在任期間:1949(昭和24)〜1950(昭和25)

 

五高徽章

徽章はオリーブと柏の葉、各三葉が交差するデザインで、
オリーブはミネルバの神の象徴で知を表し、柏はマルスの神、すなわち勇を表すものです。

五高の歴史年表