logo

五高の歴史

1936(昭和11)年 軍事教練

戦 時

1931(昭和6)年満州事変から始まる戦争は高等学校にも大きな影響を及ぼした。長髪・飲酒・運動会・記念祭等が規制・禁止され、「龍南会」は「龍南学徒報国団」と改称した。修業年限が3年から2年半にさらには2年に短縮された。勤労動員、学徒出陣が行われ、生徒が学校から姿を消していった

軍事教練

高等学校では学科課程の中に兵式体操、教練があった。1925(大正14)年には中等学校以上に陸軍将校が配属され、野外演習などの指導を行った。

1932(昭和7)年 実弾演習

銃 架

軍事教練のときに銃を使った訓練がおこなわれた。銃を立てかけるために使用されたもの。取り付けられた鎖は銃と標的との間を測るのに用いられた。

銃架

長髪最後の日

戦時体制下、高等学校では、長髪・飲酒・運動会・記念祭等が規制・禁止された。五高では1939(昭和14)年に生徒が自主的に断髪を決議した。断髪を行う前日の教室の様子。

1939(昭和14)年 長髪最後の日

勤労動員

1939(昭和14)年に全校職員・生徒が菊池郡花房陸軍飛行場の整地を行うため、五高からトラックに分乗して出発する様子。この後、生徒たちは労働力として、工場・農作業に動員されることになった。昭和19年になると年間を通して動員できるようになり、授業はほとんど行われなくなった。

1939(昭和14)年 勤労作業に出発

三菱重工業長崎造船所での勤労動員の様子

原爆投下後に長崎市内に救援に入り、被爆した生徒もいた。

1943(昭和18)年 三菱重工業長崎造船所への勤労動員の様子

学徒出陣

1943(昭和18)年徴兵猶予停止により、20才以上の文科生徒・学生が軍隊に徴集された。五高からは昭和20年までに230人が入隊した。

昭和18年 学徒出陣の張り紙

生活五高の歴史寮歌