logo

五高の歴史

画学科試験問題1900(明治33)年

教 育

高等学校では帝国大学に入学するための予備教育機関としての教育が行われていた。外国語の時間数が全課程の4割をしめる語学を中心とするカリキュラムが組まれ、語学を担当する外国人教師が1~3人採用されていた。生徒たちはすぐれた教師陣により少人数教育体制の下で勉学にいそしんだ。

五高の学科課程は、当初本科・予科・補充科があったが、1894(明治27)年に大学予科一部(法科・文科)、二部(理科・工科・農科)、三部(医科)となった。一九一九(大正八)年以降は文科・理科の二科となっている。

top_image

1931(昭和6)年 物理実験場での授業風景

入試・試験

入学までの手続通知書1936(昭和11)年

1927(昭和2)年 成績発表

数学の入学試験問題1890(明治23)年

生徒学資金概算書1943(昭和18)年

生徒心得

入学案内の木製看板1889(明治22)年
入学試験案内の木製看板1894(明治27)年

授 業

1936(昭和11)年 国語の授業風景

教科書

教室の生徒

アルコールランプ

1936(昭和11)年 英語の授業風景

写真の密着プリント器

1931(昭和6)年 理科の授業風景

顕微鏡

建築五高の歴史生活