施設沿革
1887(明治20)年4月に開校した第五高等中学校の本館として、1889(明治22)年現在地に竣工しました。以来、教室棟として使用され、多くの生徒たちがここで学びました。1894(明治27)年に「高等学校令」が出され、第五高等中学校はその年の9月に第五高等学校となりました。開校から63年の歴史を刻みましたが、第二次世界大戦後の学制改革によって熊本大学に包括され、1950(昭和25)年に閉校します。熊本大学となってからも講義室・研究室として活用され、教養・語学の授業が行われていました。
1969(昭和44)年8月、化学実験場・表門(赤門)とともに国の重要文化財に指定されました。1993(平成5)年に第五高等学校に関する展示を整備し、「五高記念館」として土日の公開を始め、2006(平成18)年4月からは週日も公開しています。2010(平成22)年博物館相当施設に指定されました。
中央階段親柱図面
親柱にはギリシア式円柱の彫刻が施されている
施設概要
所在地 | 〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目40番1号 【黒髪キャンパス北地区内】 |
---|---|
連絡先 | e-mail: goko@※(@マーク以下※は「kumamoto-u.ac.jp」となります。) Tel: 096-342-2050 Fax: 096-342-2051 |
施設種別 | 歴史博物館 |
規 模 | 地上2階 |
面 積 | 建築面積 921.6㎡ 延床面積 1806㎡ |
構 造 | 煉瓦造、2階建、桟瓦葺、背面木造裏玄関付 |
建築年代 | 1889(明治22)年 |
建築設計 | 山口半六 久留正道 |
五高記念館叢書 第1集
「第五高等学校の学徒出陣」
2012(平成24)年3月31日発行
A4判 134頁
詳しい内容は本学リポジトリから登録ファイル欄の「ダウンロード」をクリックして下さい。
http://hdl.handle.net/2298/25041
http://hdl.handle.net/2298/25042
http://hdl.handle.net/2298/25043
http://hdl.handle.net/2298/25061
http://hdl.handle.net/2298/25062
http://hdl.handle.net/2298/25063
五高記念館叢書 第2集
「第五高等学校における勤労奉仕・勤労動員」
2016(平成28)年3月28日発行
A4判 114頁
詳しい内容は本学リポジトリから登録ファイル欄の「ダウンロード」をクリックして下さい。
http://hdl.handle.net/2298/35641
http://hdl.handle.net/2298/35642
http://hdl.handle.net/2298/35643
http://hdl.handle.net/2298/35644
五高記念館叢書 第3集
「昭和期の第五高等学校 調査報告(一)」
2019(平成31)年3月25日発行
A4判 134頁
詳しい内容は本学リポジトリから登録ファイル欄の「ダウンロード」をクリックして下さい。
http://hdl.handle.net/2298/42221
五高記念館叢書 第4集
「昭和期の第五高等学校 調査報告(二)」
2020(令和2)年3月25日発行
A4判 138頁
詳しい内容は本学リポジトリから登録ファイル欄の「ダウンロード」をクリックして下さい。
http://hdl.handle.net/2298/00043475
五高記念館叢書 第5集
「昭和期の第五高等学校 調査報告(三)」
2021(令和3)年3月25日発行
A4判 120頁
詳しい内容は本学リポジトリから登録ファイル欄の「ダウンロード」をクリックして下さい。
http://hdl.handle.net/2298/00043861
五高記念館叢書 第6集
「昭和期の第五高等学校 調査報告(四) 戦争」
2022(令和4)年3月25日発行
A4判 154頁
詳しい内容は本学リポジトリから登録ファイル欄の「ダウンロード」をクリックして下さい。
http://hdl.handle.net/2298/00045892
五高記念館叢書 第7集
「昭和期の第五高等学校 調査報告(五)」
2024(令和6)年3月25日発行
A4判 100頁
詳しい内容は本学リポジトリから登録ファイル欄の「ダウンロード」をクリックして下さい。
http://hdl.handle.net/2298/0002000566
「第五高等学校における軍事教練・査閲」
−戦中・戦後の第五高等学校に関する調査報告−
2010(平成22)年3月31日発行
B5判 77頁
詳しい内容は本学リポジトリから登録ファイル欄の「ダウンロード」をクリックして下さい。
http://hdl.handle.net/2298/15630